あなたの「作りたい」を、おたすけします。


HOME阿久利玄米>美味しい炊き方Q&A



加圧加工玄米をおいしく炊くコツをご紹介!
超高水圧加工玄米「阿久利」は、玄米のように一晩水に浸したり、圧力鍋をつかったりというテクニックは一切不要です。加圧加工の効果で白米同様にご家庭の炊飯器でOK!白米に混ぜて、「超高水圧加工玄米」だけで、などお好みに合わせてお召し上がりください。

超高水圧加工玄米の美味しい炊き方

【水洗い】無洗米なので洗わないでください。
【水に浸す】水に60分以上浸してください。
【炊飯】炊飯器で白米と同じように炊いてください。
※玄米モード・高速モードは使用しないでください。


玄米20%を混ぜて炊く場合

①白米をとぎ、水を加えます。
白米をとぎ、炊飯器に入れて通常の水加減にします。(水分量はお好みに合わせて調整してください。)
②玄米を加えます。
白米1合に対して玄米30g(大さじ山盛り2)+水45cc(大さじ3)を加えて軽くかき混ぜます。(加圧玄米は洗う必要はありません。)
③炊飯します。
60分以上おいたあと、白米モードで炊きます。(玄米モード及び高速モードは使用しないでください。)


玄米100%で炊く場合

①玄米とお水を炊飯器に入れます。
本品1袋(240g)に対して、お水400ccです。(加圧玄米は洗う必要はありません。水分量はお好みに合わせて調整してください。)

玄米100%の場合は、
本品1袋(240g)以下では炊かないで下さい。
芯まで火が通らない場合があります。

②炊飯します。
60分以上おいたあと、白米モードで炊きます。(玄米モード及び高速モードは使用しないでください。)


美味しい炊き方Q&A

ちょっとしたコツでより美味しく炊きあがります!Q&A形式でご紹介。
「60分以上浸漬」とありますが、どの程度浸せばいいですか?
長時間浸せばその分ふっくら炊きあがります。
冬場は水分の吸収が遅いため、夏場よりも長めに浸水してください。朝炊き上げる場合は、前日の夜から浸しておけば失敗なく炊くことができます。水に浮いている玄米があればよく混ぜて沈めてください。
一度に炊く量はどのくらいがいいですか?
玄米100%の場合は、最低本品1袋(240g)で炊いてください。
白米モードで炊ける玄米ですが、水分の吸収が遅いためそれ以下で炊くと芯まで火の通りが追い付かない場合があります。お使いの炊飯器にもよりますが、240g以上の方が失敗なく炊くことができます。
よりおいしく炊くコツはありますか?
お好みで塩ひとつまみ・昆布・にがりを少々加えるとより美味しく炊きあがります。
蒸らしは必要ですか?
15~20分蒸らしてください。
炊きあがってから15~20分は蓋を開けずに蒸らしてください。その後、底からすくうように混ぜてほぐします。
食べきれないときはどのように保存すればいいですか?
2~3日なら「冷蔵」、1週間以上なら「冷凍」に。
温かいうちに小分けにして平たくし、ラップで包んでください。召し上がる際は、電子レンジで温めれば美味しい状態に戻ります。
水分量はご家庭の炊飯器やお好みの違いにもよりますので、炊飯時水分量表を目安に加減してください。ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。







手づくりトランプ・稲生物怪録
手づくりトランプ・忠臣蔵

おたすけギャラリー~こんなの作ってます!

Copyright(C)2010 おたすけ印刷塾. All Rights Reserved.
HOME | お問い合わせ
妖怪グッズ | おたすけギャラリー | 自衛隊グッズのご案内 | 稲生物怪トランプ | 忠臣蔵トランプ
個人情報の保護について | 著作権について