ちょっとしたコツでより美味しく炊きあがります!Q&A形式でご紹介。 |
 |
「60分以上浸漬」とありますが、どの程度浸せばいいですか? |
 |
長時間浸せばその分ふっくら炊きあがります。
冬場は水分の吸収が遅いため、夏場よりも長めに浸水してください。朝炊き上げる場合は、前日の夜から浸しておけば失敗なく炊くことができます。水に浮いている玄米があればよく混ぜて沈めてください。 |
 |
一度に炊く量はどのくらいがいいですか? |
 |
玄米100%の場合は、最低本品1袋(240g)で炊いてください。
白米モードで炊ける玄米ですが、水分の吸収が遅いためそれ以下で炊くと芯まで火の通りが追い付かない場合があります。お使いの炊飯器にもよりますが、240g以上の方が失敗なく炊くことができます。 |
 |
よりおいしく炊くコツはありますか? |
 |
お好みで塩ひとつまみ・昆布・にがりを少々加えるとより美味しく炊きあがります。 |
 |
蒸らしは必要ですか? |
 |
15~20分蒸らしてください。
炊きあがってから15~20分は蓋を開けずに蒸らしてください。その後、底からすくうように混ぜてほぐします。 |
 |
食べきれないときはどのように保存すればいいですか? |
 |
2~3日なら「冷蔵」、1週間以上なら「冷凍」に。
温かいうちに小分けにして平たくし、ラップで包んでください。召し上がる際は、電子レンジで温めれば美味しい状態に戻ります。 |
水分量はご家庭の炊飯器やお好みの違いにもよりますので、炊飯時水分量表を目安に加減してください。ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。 |